※このページは、アフィリエイトリンクを含んでいます。

子どもが野菜を食べなくて困る…。
子どものために安心・安全でおいしい野菜を食べさせたい!

健康のために栄養たっぷりの有機野菜やオーガニック食品を選びたい!
「ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配」は、そんな忙しい日常の中でも手軽に高品質な食材を取り入れたい方にぴったりのサービスです。

「ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配」を利用し続けて24年目を迎えた筆者が、「ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配」のメリット・デメリットを実際に利用した経験を踏まえてお伝えします。
入会しようか迷っている方には、

送料無料のお得なお試しや

5,500円の初年度年会費無料と3000円のクーポンが付いてくる即入会特典もありますので、
そんな筆者の口コミが、皆様の安全・安心で美味しいオーガニックライフへの第一歩のお役に立てれば嬉しいです。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配とは

ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配は、有機野菜のセットやオーガニック食材を中心に、週に1回決まった曜日に自宅に届けてもらえる会員制のサービスです。
取り扱い商品は、お肉やお米・調味料など国産のオーガニック食材も多数あります。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配を手がける株式会社ビオ・マーケットは、有機農業の生産と流通を通じて健やかな未来を作り出したいという考えを元に、「オーガニックを基本とする暮らし」を消費者届け、有機農業の生産者さんの安定した生活も守っていく活動を行なっています。
その主軸となっているのが宅配事業の「ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配」です。

2014年10月には京阪ホールディングスの子会社となり、京阪モールや京阪電車の駅でマルシェを開くなど、消費者と生産農家をつなぐイベントも開催されました!
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配メリット

ここからはビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配をやっててよかった😊というメリットについて紹介していきます。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配で届く有機野菜の品揃えと品質と味は圧倒的!
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配で取り扱っている有機野菜の契約農家は、関西を中心として全国に約300件あります。それぞれの地域で生産者さんが有機栽培で大切に育てたものです。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配で取り扱う野菜のほとんど全ては、有機JAS認証を取得しています。

「有機JAS認証」って何ですか?

「有機野菜」と「一般的な野菜」の違いって?
農薬を使ってるとか使っていないとか?
有機野菜とは、種まき・植付け前2年以上、原則として化学肥料や農薬を使用しないで育てられた農産物のこと。 農林水産省に登録された登録認証機関による公正な審査を受けて「有機JAS認証」を取得した野菜です。
参照元:https://biomarche.jp/info/8738
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配では「有機JAS認証」が、確かな「ものさし」として消費者・生産者・販売者の間で機能し、たくさんの人が安心して確かな品質が保証されたオーガニックライフを楽しむことができているのです。

デパ地下のオーガニックコーナで「特別栽培農産物」
というのも見たこともあります。
「特別栽培農産物」は、栽培中だけ農薬・化学肥料を使用しない、あるいは回数や量を減らして育てられた農産物のことをいいます。
「特別栽培農産物」と表示できるのは、農薬の使用回数と化学肥料の使用量(窒素成分)が、その地域で育てられた作物の通常の使用状況の50%以下の場合です。そして栽培中に、農薬と化学肥料を使用しなかった場合は「栽培期間中不使用」、農薬と化学肥料を減らした場合は、「当地比 〇割減」という表記をします。また、第三者による審査が義務付けられていないことも、有機野菜との大きな違いです。
参照元:https://biomarche.jp/info/8738

「有機野菜」は「特別栽培農産物」よりもさらに厳しい基準を満たした
農産物だということが言えますね!

これはある週のビオマルシェの宅配のお届け表です。
ほとんどのお届け野菜が「有機栽培」(黄色マーカー部分)であることを確認していただけると思います。
ビオ・マルシェの多彩な商品ラインナップ

ビオ・マルシェで取り扱っている商品は野菜だけではありません。お肉や水産品、お米、調味料、加工食品、飲料など生産者の想いが詰まった商品ばかりです。
毎週届くカタログの掲載品目は常時約800点。(総取り扱い商品数は約1500点!)
野菜・果物は全て産地・生産者が、加工品には全て原材料が記載されています。
食品だけでなく、洗剤や化粧品なども人と地球に優しく、使い心地も良いものが紹介されています。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配の環境への配慮

ビオ・マルシェは環境への配慮も大切にしています。
1983年の創業以来「有機農業を広めていくことが、自然環境に配慮した持続可能な社会を作り、食べる人々の豊かな暮らしを作る」という思いを持って事業に取り組んでいます。
参照:SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みについて | 有機野菜 ビオ・マルシェの宅配
今でこそ世界中でSDGsへの取り組みが進んでいますが、ビオ・マルシェは創業以来、その想いを持って40年間歩んでこられたということで、時代が追いついてきてくれたという感覚を私も持っています。
例えば、毎週届く有機野菜は段ボールや発泡スチロールの箱に入れられています。
これらは次の週に有機野菜が届く際に回収してもらえます。牛乳瓶や卵のパックなどもメーカー・生産者に返却され、再利用されています。

再利用されることを考えると、自然と大切に扱おうという気持ちになりますね!
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配で利用できる定期宅配サービス

ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配では、全国の契約農家の畑で採れた旬の野菜を詰め合わせて週に1回、自宅まで届けてもらえます。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配はもちろん有機野菜を単品で注文することもできます。まずはセットを定期的に購入することで、栽培に手間と時間のかかる有機野菜を計画的に栽培できます。農家さんにとっても安定的な利益が確保できるため、有機の畑が日本全国に広がっていくことにも繋がります。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配で選べる4つの有機野菜セット

毎週届く有機野菜のセットは、ご家庭の状況に合わせて4つの中から選べます。
セット以外にも有機野菜や果物・卵や加工食品も事前に注文しておけば、一緒に届けてもらうことができます。
多菜セット(有機野菜8〜10品目)
お子様が多い・しっかりお家で料理を作るなど野菜を多く使うご家庭に。果菜と根菜が多めに入っています。
フルーティセット(フルーツと野菜で8〜10品目)
フルーツが必ず入っているため、毎週果物を必ず食べたい・旬の果物がお楽しみで届くのが嬉しい・多菜セットほど野菜の数は多くなくて良いという方におすすめです。
いきいきせっと(有機野菜・フルーツで7〜9品目+平飼い卵6個)
4つのセットの中で唯一、平飼い卵がセットに入っています。有機野菜も旬の野菜に加えて果菜・根菜がバランスよく入っているので、このセットを注文するだけで、栄養バランスが整います。
ゆうきだいすきセット(有機野菜+フルーツで7〜10品目)
いきいきセットの平飼い卵が付いていないバージョンと考えていただければ間違いありません。セット価格も4つの中で一番お安いです。卵は毎週必要ではない・まずは定期的な食材宅配を始めてみたいという方にぴったりです。
我が家の場合…
「多菜セット」と「ゆうきだいすききセット」を隔週に登録して交互で届けてもらっています。
「多菜セット」には根菜が多めに入っていて果物は入っていません。
根菜が毎週だと余らせてしまうし、たまには有機栽培の果物も食べたいというので「ゆうきだいすききセット」と隔週にすることで我が家にちょうど良いバランスで届くようになっています。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配をお得に利用できるサービス
豊作野菜50%クラブ

不定期にはなりますが、事前に登録をしておくことで畑の有機野菜が豊作になった場合、通常の50%OFFの価格で届けてもらえます。豊作野菜が入っている週はちょっとお得な気分になります。
にんじんジュース同好会
有機栽培のにんじんを仕分けしていると、どうしても出てしまう割れや折れのあるB品をお買い得価格で届けてもらえます。ジューサーなどでフレッシュジュースを作って飲む方にぴったり!
毎週お届け登録サービス〈5%OFF〉
毎週必ず注文することが決まっている商品は、毎週お届け登録サービスに登録しておけば、都度注文しなくても自動で届けてもらえる上に、価格が5%OFFになります。
隔週や4週に1回など登録の頻度も設定できるので、毎週は必要ないけど定期的に届くと助かるという場合にもおすすめです!
登録内容は随時変更・キャンセル・1週だけお休みするなど柔軟に対応してもらえるのも嬉しいです。
お米作りをサポートし水田を守る会
毎週お届け登録サービスのお米バージョンです。価格も少しお安くなる上に、不作の年でも優先的に届けてもらえるので安心です。
畑イベント
会員に向けて、田植えやとうもろこし狩りなどの有機農業の畑に案内してもらえるイベントがあります。
子供達が小さい時にビオ・マルシェの生産者さんの畑でお米づくりを体験させてもらったことがありましたが、有機栽培への思いや大変さを間近で感じることができました。実際に有機の田んぼに入らせてもらって苗を植えたり、収穫体験をさせてもらって、炊き立て新米のご飯を試食させてもらい、その美味しさに感動したことを子ども達も今でもよく覚えています。
(ビオ・マルシェ)の注文はオンラインでラクラク!

ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の注文はオンラインを利用すると簡単です。
電子版のカタログ
電子版のカタログなら、電子カタログを見て欲しい商品が見つかれば、その商品の画像を直接クリック。数量を入力すればそのままカートに入れることができます。
紙のカタログ
また、有機野菜のお届けと一緒に紙のカタログも届くので、必要な商品を選んだらオンラインで注文番号を入力して注文することもできます。
カテゴリ別注文
さらにカテゴリから商品別に注文することもできるので、自分に合った好みの方法で注文が可能です。
マイページを利用する
マイページでは、旅行や帰省などで指定の週だけお届けをお休みしたい場合の設定・予約登録も簡単にできて、注文の履歴や請求情報も確認できます。
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)のデメリット

年会費が必要
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配を利用するためには年会費(5,500円/年間)が必要です。年度の途中で解約しても年会費の返還はありません。
更新月が近づくと封書で年会費更新のお知らせが届きます。
その際に5,500円OFFや20%OFFのクーポンがもらえますので、状況や利用金額によっては実質毎年の年会費を無料にすることも可能です。
自社便エリア以外では送料が高くなる

ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配には、自社便コースとヤマト宅配便コースがあります。
自宅が自社便エリアであるかどうかはビオマルシェの宅配のWEBサイトから郵便番号で簡単に検索できます。自宅がエリア内にない場合は、ヤマト宅配便コースになります。
「ご利用ガイド」から自社便のエリアを郵便番号で確認!
自社便コース | ヤマト宅急便コース (8,000円以上は0円) | |
野菜セットあり | 0円 | 605円 |
野菜セットなし | 880円 | 1,265円 |
地方追加送料 | ー | 北海道880円・沖縄1,650円 |
温度帯別料金 | 常温・冷蔵・冷凍に関わらず 送料一定 | 冷凍品のみ別途1,155円 |
取り扱い商品の質が良いために価格も高くなる
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配で取り扱う商品は、手間暇かけて栽培された有機野菜を中心に、加工食品や雑貨品など、どれもこだわりを持って作られています。そのため、価格面だけを見ると一般的なスーパーの野菜や特価品よりは高く設定されていることがほとんどです。しかしそのどれもが価格に見合う安全性や価値を提供してくれていると感じています。
しかし、「価格だけを見る」という面からデメリットにカテゴリーしました。
急なお届けの変更の対応が難しい
ビオマルシェ(ビオ・マルシェ)の宅配だけでなく、食材宅配の定期お届けサービス全般に言えることではありますが、商品注文には締め切りがあります。その日を過ぎると追加や変更はできなくなってしまいます。
明日、急に仕事で出張が入ってしまい、野菜を受け取れない・消費しきれないといった場合は困る事になります。
自社便の我が家の場合、お届け箱は玄関前に置かれます。帰宅が遅くなり、真夏の夜20時を過ぎてもしっかりと中身は保冷された状態を保っていました。
その日に受け取りさえすれば、届いたお野菜はすぐに使わなくても保存袋や冷凍するなどで無駄なく使い切ることができています。
こちらは野菜を新鮮に保存できて、洗って何回も使えるのでおすすめです。
まずはビオマルシェ(ビオ・マルシェ)のおためしセットから

ビオ・マルシェの宅配では、まずは気軽に送料無料でお得なお試しセットを注文できます。
特に普段スーパーで売っている慣行栽培のお野菜をよく食べている方にとっては味の違いに驚かれることと思います。
妊娠中や子育て中で、美味しいだけでなく安心で安全な食べ物を求めている方にもぴったりです。
お野菜がおいしいと、ゆでるだけ・焼くだけなどの簡単な調理で子どもたちが野菜大好きっ子に育ちます。
お試しセットが1,500円(税込・送料込)!
まとめ
私も初めはお試しセットからでした。そこに入っていた有機人参の美味しさに感動したことを覚えています。生まれた時からその味が当たり前で育った子ども達は、離乳食の時からどんな野菜も大好きで、モリモリ食べて健康に育ちました。長男が一人暮らしを始めてビオマルシェの宅配の野菜で作った料理を日常的に食べなくなってから、半年でアトピーを発症したことは本当に驚きましたが、また生活の質を上げられるようになったら改善するのではと考えています。
食べるものが変われば、人生も変わると思っています。
ビオ・マルシェの宅配を生活の強い味方に取り入れてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
コメント