※このページは、アフィリエイトリンクを含んでいます。
LGスタイラーはクリーニングに代わる新しい衣類ケアの家電として注目を集めています。見た目や大きさは冷蔵庫や家庭用の冷凍庫にそっくり!しかしその機能は衣類ケアのためのスチームクローゼットです。
LGスタイラーは一般的に販売されているほかに、コストコでも販売されています。
一般販売のLGスタイラーとコストコモデルのLGスタイラーに機能的な違いはほとんどありません。
主な違いはカラーバリエーションです。
この記事では、LGスタイラーの基本的な機能やコストコモデルと一般販売モデルとの違いについても詳しく解説していきます。
LGスタイラーのコストコモデルと一般販売モデルの主な違いはカラー
LGスタイラーのコストコモデルは、一般販売モデルの「トータルケアシリーズ」と機能面ではほぼ同じで、主な違いはカラーバリエーションです。
コストコで購入できるLGスタイラーのカラーは「アイボリー」のみ。
一般販売では「ホワイト」「ミラー」「ミストグリーン」「ミストベージュ」の4色で展開されています。
一般販売モデルの中でも、「ホワイト」と「ミラー」には、「ミストグリーン」と「ミストベージュ」にある「シルクケア」「花粉」コースが付いていません。
逆に「ミストグリーン」と「ミストベージュ」には「ホワイト」と「ミラー」にはある「寝具」「ベビー用品」のコースがありません。
しかし、どちらもスマホで様々なコースをダウンロードすることができるので、LGスタイラーのコストコモデルと一般販売モデルの機能面での違いはほとんどないといえます。
筆者はコストコオンラインで2022年に「コストコ限定モデル S3IFA」(現行の型落ち)を購入しています。

ダウンロードのコースはそもそもスマホと連携させるのが面倒で一度も使ったことがありませんが、困ったことも一度もありません。
クリーニング不要!LGスタイラーの使い方とメリット
LGスタイラーの誰でもカンタンな使い方
LGスタイラーの使い方は、誰でもカンタン!
衣類をクローゼットにしまうようにハンガーにかけて入れます。
扉を閉めてスイッチを入れます。(動画参照)ただこれだけ!
そのあとはほったらかしで大丈夫です。中で衣類を揺らしつつ、高温のスチームが衣類のシワや臭い、ダニや花粉を効果的に除去してくれます。
見た目はスリムな身長高めの冷蔵庫。
その実態は、とんでもなく便利な新時代の家電でした!!
例えば…
たまにしか着ない結婚式などのお呼ばれスーツやドレス。
お手入れはLGスタイラーのハンガーにかけてスイッチを押すだけ!
1〜2時間で高温のスチームの力でニオイ・シワ・ホコリをリフレッシュ!
ズボンは扉の後ろにセットして、折り目クッキリです!
クリーニング代の節約になる
(”電気代はリフレッシュコースで約13円。使用環境や時間帯により、電気代、運転時間ともに異なる場合がございます。ご了承ください。”LGよくあるご質問より)
クリーニング屋さんに持っていく・取りに行くという手間が省ける
毎日忙しい中で、わざわざ時間を作ってクリーニング屋さんに通う必要がなくなり、自分の時間のリソースが空きます。
LGスタイラーなら花粉の季節も快適!

春、ジャケットやパンツについた花粉はできるだけ部屋に入れたくありませんね。
そんな時も、LGスタイラー!
そのまま庫内にかけてスイッチオン、すれば、
ハンガーごと細かく揺らすことで、
花粉をしっかり落としてくれます!
梅雨のジメジメにもLGスタイラー

雨が降って、洗濯するほどでもないけれど、何となく湿気てしまった上着やズボンも、LGスタイラーに入れればOK!乾燥モードでカラッと快適に乾かしてくれます!
LGスタイラーはズボンの折り目ケアもできる

主人のスーツ、息子の学生服のズボン、洗濯機で洗うとノーアイロンとうたっていても、何となくシワシワ、、。
LGスタイラーの扉の裏に、ズボンを上下逆さまにつるし、固定して挟むようにすることで、シワを伸ばしながらリフレッシュ!
所要時間はコースにもよりますが、1~2時間で、スッキリ!シワも伸びている!
職場や学校からつけてくる独特の匂いまで、なくなってます!
LGスタイラーで無駄な洗濯物の量が減る!
1日しっかり履き続けたわけでもなく、ちょっと買い物に出るためにはいたジーンズや厚めのズボン。
それだけで洗うのはもったいないけど、そのままにしておくのも気になる、、。
そんな時にぴったりなのがLGスタイラーです。
せっかくだから、被っていた帽子も一緒にLGスタイラーの中に入れてしまいます。
帽子もついつい洗濯をする機会を逃しがちですが、どちらもスチームがしっかり除菌!
次も気持ちよく着用できますよ!

ちなみにこちらは我が家のLGスタイラーに息子の柔道着が入っています。
あまり洗濯できない柔道着もLGスタイラーとなら相性ピッタリ!
軽いホコリや汗の臭い程度なら除菌モードでスッキリ!です。
LGスタイラーなら洗いにくい冬物の上着もスッキリ!

厚物ばかりで、素材的にも洗いにくく、特に汗をかいたわけでもない。一度着てもそのまま放置してしまいがちな冬物。コート・ジャケット・マフラー・スカートなどのリフレッシュにもLGスタイラーはピッタリです。
私は手袋も、ハンガーのクリップに挟んで毎日かけてます。
ハンガーは機種によって2〜4本程度本体を購入すればついています。
しかし、デフォルトのハンガーの数ではハンガーをかける溝に対して数が足りません。
追加でLGスタイラー専用のハンガーが販売されています。
専用ハンガーで揃えれば格好いいですが、
1本で結構いいお値段なので、
形が合えば、お家にあるハンガーを利用されても問題ないと思います。
我が家は付属が2本。後一つハンガーをかけられる溝があるので、
そこにはお家にあったハンガーでちょうど形が合ったものを利用しています。
自己責任ですが、今まで外れたり、かけた衣類が落ちたりしたことはありません。

今までは”毛糸のマフラーを洗う”という概念がなかったですが、起毛素材で汚れがつきやすく、首元や顔に直接触れることもあるので、清潔を保てると嬉しいですね!
これからの衣類ケアは、”LGスタイラーにかける”という新習慣!
毛糸素材でも縮まずリフレッシュ!!できます。
LGスタイラーならぬいぐるみ・ラグ・クッションが洗える!

お気に入りのぬいぐるみも長い間お部屋に置いておくと、ほこりや汚れが気になるようになってきます。ラグやクッションにお菓子などの食べこぼしが落ちてしまっても丸洗いができずに困ることもありますね。
LGスタイラーには棚もついているので、その上に”ポンッ”と乗せて、
スイッチオン! 「ピロピロリ~(任しておいて)♪」
洗剤いらずで高温で除菌ができるので、ダニなども退治してもらえます。
万一牛乳などをこぼして、部分洗いしたとしても、
最後はしっかり乾燥までしてくれます!←経験者💦
安心してまた気持ちよく利用できますね!
【便利さアップ!】LGスタイラーはスマホと連携もできる

LGスタイラーはスマホと連携することもできます。
LGの「LG ThinQ」アプリをダウンロードすると、
本体から直接選べないコースでスタイラーを稼働できるようになります。
- あたため
- スポーツウエア・運動用具
- エアフレッシュ(毛皮・皮革用)
- ショール・ネクタイ
- プラスワン・ズボンケア
- 外出準備
- 静電気除去
- 静音モード
- 雨の日
- 花粉ケア
以上のようなコースがダウンロードして利用できます。
ただし、
正直、ここまでの細かく分けたコースはいらない💦かなと思います。
筆者がスマホ連携は必要ないと思う理由
①本体から操作できる「リフレッシュ」の基本のボタンを押しておけば、
大体の衣類などはスッキリ着用・使用できる。
②稼働させると中のハンガーがゆらゆら振動してくれるので、
花粉モードでなくても自然と花粉は落ちている。
③ニオイをしっかり取りたい時は「除菌コース」を長めに設定
④雨に濡れたものを乾かしたい時は、「乾燥」コース
本体のコースが十分充実しているので、
自分でふさわしいコースを考えて本体からスイッチを押す方が早い!
↑(あくまでも個人の感想です。)
LGスタイラーの側面にはマグネットもつく!

これは意外と便利な機能?というべき特徴です。
購入して使い始めるまで分からなかったのですが、LGスタイラーの側面は冷蔵庫と同じくマグネットがつく仕様になっています。
我が家では、LGスタイラーに衣類を入れて、スイッチを押したら画像のような
「スタートしました」というメモを表に向けて、
マグネットで側面にくっつけています。
こうすることで、
「今、スタイラーに入っている衣類はもうリフレッシュが終了したのか」
ということを区別できるようにしています。
閉じ込め お子様・ペットには要注意!!

LGスタイラーを使っていて思った一番大切なこと!
LGのよくあるご質問で以下のようにありました。
スタイラーの「チャイルドロック」は、運転中のコースを変更できないようにロックする機能になります。ドアロック機能はございません。”
”通常は内側からドアを押して簡単に開けることが出来ます。しかし、外側からふさいでしまった場合は、内側からドアを開けられなくなります。ご注意ください。”
参照:LGホーム>サポート>製品の使い方・お困りごとに関するFAQ https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT52000177-20152452470323/
扉は結構重たいのですが、開いていたり、ひょっとして自分で開けられてしまうと、
基本的には扉は中から開けられますが、
扉の前に物があって突っ張り棒的な役割をしてしまった場合、
閉じ込めという最悪の事態を招いてしまうかもしれません。
これは、必ず心に留めておきたいです。
まとめ
LGスタイラーを利用することでクリーニングに行く手間がなくなり、クリーニング代も全くかからなくなりました!一般的なクリーニングでは有機溶剤を使用しますが、LGスタイラーなら洗剤要らず、水を入れるだけで高温のスチームが除菌まで行ってくれるので、小さいお子様のお洋服やおもちゃでも安心してリフレッシュできます!
最初はお高いし場所もとるしで、どうしようか迷っていましたが、今は本当に購入して良かったと思っています。これからお家を引っ越すときは、LGスタイラーを置く所を先に決めてからにしたいくらいの優先度です!見た目もおしゃれでとても気に入っています。
LGスタイラーはこれからの新しい必須家電になると確信しています。
コメント